骨粗鬆症
骨の強さは骨密度と骨質によって決まります。
鉄筋コンクリートの建物で例えると骨密度はコンクリート、骨質は鉄筋に相当します 。
したがって骨密度(コンクリート)だけでは、その建物の強度を推し量ることはできません
鉄筋に例えられる骨質は、さまざまな要因で悪化して行きます。
生活習慣病、それらによる動脈硬化、腎疾患、肺疾患などによって骨質は酸化というストレスを受け、その鉄筋を繋ぐ架橋部分から劣化して行きます。
私たちは、骨粗鬆症を、骨の病気として骨密度を計測するだけでなく、酸化ストレスを起こす全身疾患の合併症としてとらえその病態の評価を行っています。
そして治療においては、骨に関連するお薬だけでなく抗酸化療法で骨のアンチエイジングを行っています。
また骨は、作っては壊しを繰り返し常に最適な状態になるようになっており、まるでリフォームをし続ける家のようです。骨を作るのは造骨細胞、壊すのは破骨細胞の役割で、造骨細胞の働きが衰え、破骨細胞の勢いが増したときに骨粗鬆症になっていきます。私たちは、これらの細胞の活動度を血液検査で診断し、お薬の適応を検討しています。
もちろん薬だけではなく、骨の形成維持には食事療法は必須です。骨と言えばカルシウムですが、先ほどのように骨はカルシウム(コンクリート部分)だけで出来ているのではありません。したがって私たちは生活習慣病を予防治療し、有効な蛋白質を形成できるような食事療法をご説明しています。